ぼた餅
豆大福を探して各地へ
現在のナンバーワンは仙太郎
豆大福も最高だったが
今回はぼた餅
七穀と十穀のぼた餅
あんこの甘さや
量も申し分なし
次回は豆大福が
また食べたい
コカルド
アップルパイ
仕事終わりに何となく阪神百貨店の地下をウロウロ
アップルパイな気分になって衝動買い
大きいリンゴ
癖のない味
価格的に満足
写真は1/4にカットしてしまいましたが、
小粒な1ホール 600円
特製焼きプリン
成城石井の焼きプリン
お店のオリジナル商品にしては
かなり美味しい
原材料は、
牛乳、卵、砂糖、香料
甘さ控えめな大人味
中途半端なプリンで我慢するなら
少し高いがこのレベルのものを食べたい
正直、失敗しました (´・c_・` )
このカップは少しお皿に移すのが難しい
大阪の豊中市にある和菓子屋さん
出張途中に寄ってしまいました
豆大福
赤えんどう豆に小粒あん
これまでで最も分厚い餅の皮で
写真で見る以上にあんこが少なく感じます
これも好みなのだと思いますが
餅の皮の好きな方には良いのでしょう
桜餅は桜の香りが若干薄い
全体的に優しい感じというよりは
柔らかい味わいと言ったところでしょうか
豆大福 120円
桜 餅 120円
アップルパイ
りくろーおじさんのチーズケーキは
行列のできる大阪の名物店
アップルパイの存在はそれほど高くないのですが
ゴロゴロと大きいリンゴに
蜂蜜のシナモンのほのかな香りが
よいのですね
思い出すとまた食べたくなる
アップルパイとチーズケーキ
このリンゴセットがお気に入り
レシートを捨ててしまったので記憶ですが、
チーズケーキ 600円
アップルパイ 420円
+
消費税
間違っていたらごめんなさい
滋賀県の全国的に知られている和菓子の名店
美味しい
特に下手な感想はいらないでしょう
豆が入っていないのが残念なくらいです
近江大福と赤米大福
サザエ 大丸松坂屋心斎橋店
豆大福
大阪心斎橋にある大丸の地下
タイ焼きが非常に美味しいお店
意識をしてみるとここにも豆大福があった
無意識に通り過ぎるってすごいですね
今まではタイ焼きにしか目がいってませんでした
あんこは非常に庶民的な感じ
甘い
これはこれで美味しいのです
大福の餅の皮は分厚い
モチモチ感もすごい
黒豆も沢山
と
やはり庶民的で良い
豆大福 147円
桜 餅 126円